2014年7月23日水曜日

陶芸
人類は火を利用することを知りました。その後、粘土が火に焼きられて固く変質することを知りました。道具としての焼き物はここから始まります。粘土は容易に成形できる性質があるので、手でこねて形成し、火の中に入れて焼く、焼き物の始まりです。その歴史は古く、人類が火を使い始めてから間もない頃と想像されています。
数千年前、エジプト、メソポタミアあるいは中国に人類の文化が芽生えた頃にさかのぼるとされています。様々な形成が可能なために当時、すでに粘土で壷や建築用のタイルなどが作られていました。それ以来、陶磁器はギリシア、ローマ、ペルシア、あるいは中国において文明の盛衰と歩みをともにし、それぞれの時代の特色ある技術を生みながら今日に至っています。世界各地の遺跡には必ず陶磁器の歴史が刻まれて、道具の域を超えて装飾をほどこす陶芸文化も芽生えています。

時代とともに陶芸が変わります。
縄文時代代表

弥生時代代表
 

奈良時代の陶芸
 

鎌倉時代の陶芸
 

安土・桃山時代
 



私が1年生の時作ったものです。 



 私は今年で作ったものです。 


0 件のコメント:

コメントを投稿